ボディーボードとサーフィンは、波に乗るマリンスポーツという点では同じですが、まったくの別物です。
マリンスポーツに疎い人にとっては同じ感じに見えてしまうかもしれないですね!
でも分かりやすく違う点がたくさんあるので、是非頭に入れていってください。
いざ始めるとなると、ファンなどのグッズも揃えなければなりませんが、どのように選んでいけば良いかなどについても見ていきたいと思います。
ボディボードに興味のある方は必見です!
ボディボードとサーフィンの違いって何だろう?
ボディボードとサーフィンの1番わかりやすい違いは、ボードの乗り方です。サーフィンは皆さんご存知のようにボードに足で立って波に乗りますが、ボディーボードはその名の通りお腹でボードに乗るのです。
乗り方の違いだけでなく、ボードなどにも大きな違いがあります。
ボディボードの場合、サーフィンのボードよりも小さめなので進む力も弱いです。
そのためサーフィンにはないフィンをつける必要があります。
立って乗るサーフィンの方がかっこいいイメージがありますが、波に乗っているときのスピード感は目線の低いボディーボードの方が早く感じるんですって。そのためボディボードの方が爽快感もたっぷりで、そっちの方が好みだと言う人も多いんですよ!
アクアスポーツを初めて始める人でも、やりやすいのはボディボードの方です。確かに立つのに比べたら、腹ばいで乗るほうがまだ簡単そうですよね。
来年の夏は是非、ボディボードにチャレンジしてみて下さい!
ボディボードのフィンのオススメの選び方!
ボディボードのフィンの選び方には、
・初心者は柔らかめがオススメ
・小さすぎず大きすぎずぴったりのサイズを選ぶ
・脚力に合った面積のフィンを選ぶ
・初めてセットのようなものは避ける
と言うようなポイントがあります。
フィンの硬さは硬い方が力強く進むことができますが、足に負担もかかりやすいのでまだうまく身体が使いこなせないうちは、柔らかめのものを選ぶのがいいと思います。
また、面積も大きい方がよく進みますが硬さ同様、負担も大きいです。
足を痛めてしまっては元も子もないので、初心者のうちは特に無理せず選ぶことが大切ですよ!
自分に合ったフィンを選ぶためには、自分の身長や体重がもちろん、脚力まできちんとした上で選ぶ必要があります。
難しいようであれば、経験者に一緒に選んでもらうのも1つの手ですね!
ちなみに上級者にもなれば、フィンなしでも波に乗れるようになるそうです。
そんないろんな楽しみ方が出来るようになれるといいですね!
ボディボードのフィンの上手な使い方をご紹介!!
ボディーボードで上手にフィンを使うためには、膝を柔らかくし、足先までしなるように動かすと上手にできます。
最初は水泳のバタ足のような感じでキックをするのでも大丈夫です!
というか、バタ足が基本の動作だと思っておいてもいいと思います。
ただこの時も、できればフィンがしなるように動かすことがポイントです。
バタ足の場合、足を下ろすときに主にこいでいるような感じがしますが、フィンを上手に使うためには足を上げる時にも水をかいているように動かしましょう。
当たり前ですが、水中で動かしてくださいね!
さらに、力を入れすぎないようにも気をつけましょう。強く進もうと思い余計な力が入ってしまうと逆にスムーズに進むことができなくなります。
優しくなめらかなイメージを持ってフィンを使ってみてください。
キックの動かし方は大きくすれば進みは良いですが、同時に体力もかなり消費します。なので短距離ランナーのように細く動かすのがオススメです。
まとめ
ボディーボードはサーフィンとは全然違うっていうことがよくわかりましたね!
サーフィンよりも難易度が低いのでチャレンジがしやすいと思います。
頑張ってフィンで水をかき、うまく波に乗れた時の爽快感はやみつきになっちゃいます!
マリンスポーツを始める女性も最近は増えているので、カップルやお友達同士でも楽しめそうです。
子供でもそう難しくないので、家族みんなで始めてみてもいいんじゃないでしょうか!
夏はボディボードで、海を全身で感じましょう!