走り高跳びのスパイクをいざ選ぼうとすると、どんなポイントを重視して選んでいけばイイのか分からないですよね。
それぞれの売りがいろいろあって、選ぶのってけっこう難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。
スパイクごとにどんな違いがあって、一体どんなスパイクがおすすめなのかご紹介していきたいと思います。
また、なかなか好みがない時は、オーダーなんかもできるのでしょうか?!
これから新しくスパイクを購入しようと思っている人は必見ですよ〜!!
走り高跳びのスパイクでおすすめなのはこれ!
走り高跳びのスパイクでおすすめしたいのは、
・アシックスの陸上スパイク “HI JUMP PRO (走高跳用)”
・ミズノの陸上スパイク “HJ-I2( 走高跳専用)”
です。
アシックスのHI JUMP PROは、かなり軽量化されていて、身体への負担がかかりにくいように工夫されたスパイクです。
スパイクが軽いということで、助走にスピードが出たり、そうすることでさらに高く跳べるようになったりしますね!
設計段階で、踏み込みがしやすいように工夫されているので、走り高跳びにもってこいのスパイクということです。
ミズノのHJ-12の方は、とにかく助走のスピードを上げてくれるようなスパイクです。
足がそんなに速くないという人でも、高く跳べるようにスパイクがサポートしてくれるんですよ。
これからも記録アップを目指していきたい人は、こちらに変えてみると満足できるかもしれません!
どちらのスパイクも、左踏み込みの人用になっています!
走り高跳びのスパイクの違いって何だろう?
走り高跳びのスパイクといっても、スパイク一つ一つや、メーカーごとで、機能性が全然違うものとなっています。
ナイキの場合は、フィット感がかなり良く走り心地や競技中のわずかなスパイクのズレがないという点がメリットです。
ミッドソールに軽量クッションを用いていたり、様々な点に工夫がみられます。
ミズノは、左右で靴の形を変えて、踏切に強い機能性を持っているデザインのものがあったりします。
日本のブランドだけに、日本人に足にぴったりの工夫がなされているようですよ。
そもそも、走り高跳びのスパイクというのは、靴底の傾斜だったりピンの打ち位置だったり、一般的なスパイクとの違いがあるんですよ!
スパイクに打つピンですが、これも会場ごとに工夫することが記録へとつながります。
地面がかたい競技場の場合には短めのピンで、地面が柔らかい競技場では長めのピンを使用するのが好ましいと言われています。
なので、長めのピンと短めのピンを揃えておきましょうね!
走り高跳びのスパイクってオーダーできるの?
走り高跳びのスパイクは、自分の好きなようにオーダースパイクを作ることができます。
アシックスのオーダースパイクは、人気が高いです。
特に、プロフェッショナル精神を持った選手からの支持を集めているようです。
価格は、20,000円から50,000円ほどですので想像よりも安く抑えられると思います。
普通にスパイクを購入する時と同じような価格帯でオーダーすることができます。
オーダースパイクは、けっこう高いようなイメージを持ちがちですが、そうでもないんですね!
ただ、やっぱりこだわりが多いと倍以上の値段となってしまいがちなので、本気で取り組む時の相棒として奮発してみるのもいいかもしれません。
色や刺繍、ソールやプレート、アッパーなど、全部自分好みにカスタマイズすることができます。
自分だけのスパイクは、モチベーションを上げることにも繋がりますね!
記録更新にも、気持ちやモチベーションというのはとっても重要です。
記録のためにかっこいいスパイクをオーダーしてみるのも1つの手ですね!
まとめ
スパイク1つで、速さや高さに影響を及ぼすって、とってもすごいことだと思いませんか?!
スパイクというのは、ただ良さげなものを選べばいいというものでもないんですよね。
どういうことに観点を置き、工夫されたスパイクなのか、それが自分自身に合うものなのかどうかまで考えて選んでいくことが大切です。
自分の記録をほんの少しでも上げていきたいと思っている人は是非、スパイクにこだわってみてください。
さらなる高みを目指しましょう!